社会人になってからもうすく半年経ちますが、ずっと悩んでいました。
それは、土日の自己学習にあまり熱が入らないこと。やる気もそこまでなく、どうしたもんか。。。って感じでした。
学生時代は毎日楽しく学習していて、次の日また勉強できることを楽しみに毎日寝てました。
なぜ、社会人になってから、自己学習がつまらなくなってしまったのか。その原因を色々考えてみました。
・社用PCはMacだが、個人PCはWindows。Macの方が触るのが楽しく、Windowsだからモチベが上がらない
・自分が思っていたより会社の戦力になれている感覚があり、満足してしまっている
・会社の先輩エンジニアの給料が、僕の目指す給料とはほど遠い。僕は20代で1000万を目指しているけど、28歳の先輩エンジニアの年収は推定440~480万。なので、自分が仮に今の会社にそのままいたら、30歳で500万ちょいくらいかな。あまり未来ないな。
・学生時代は就活や入社といった、ある意味締め切りがあった。今はそういった締め切りがないからかな。
・今これを学びたい!といった技術がない気がする。学生時代はあったのに。。。
・エンジニアって土日も勉強する意識高い人が多いと思っていたけど、意外とそうでもないんだな。会社の人はゲームしたり寝てたりする。もっと切磋琢磨したいのになあ
・なんか、、なぜか分からないが、ちょっと向上心がなくなってしまったな。。
・昼まで寝ちゃうからかな。。。
・まあ、実現した理想もあるからかな
こんな感じ。他にも思ったことはあったかもしれませんが、ありすぎて忘れました。この半年間は結構しんどかったです。いろいろ考えすぎて。
正直、仕事をしている平日の方が断然気持ちがラクでした。毎週土日を迎えるのが嫌だった。
けど、解決しました。やっと、この長いトンネルから抜け出しました。
ずばり、土日の自己学習に熱が入らなかった原因は、いつか必要になりそうだが、あまり興味のない分野の学習をしようとしていたからでした。具体的には下記です。
とはいえ、下記の考えがあり、無理矢理学習していました。無理やりなので、当然集中力もなく、楽しくもなく、、、
・自社サービスの一部機能で使われているから、その機能の開発にアサインされたときにスッと入れるように、早い段階から基礎だけでも学んでおこう。
・今流行っている技術ではあるし、転職する際のポートフォリオに組み込めたら強いだろうなあ。
・フロントを知ることでバックエンド開発にも活かせそうだし、学んでおいて損はないかな、、、
もしかしたら何か勉強していたかもですが、忘れました。覚えていません。人間は嫌な記憶を忘れるようにできているそうです。多分忘れたんですね。
こんな感じです。楽しくなかったです。
そして、上記のような苦しみを味わいつつ、ようやく分かった原因がいつか必要になりそうだが、あまり興味のない分野の学習をしようとしていたからでした。
一番大切なことを忘れていました。それはとにかく楽しいことをやるです。
思えば、学生時代の僕はこれしかやっていませんでした。ただただプログラミングが楽しいから、毎日やっていただけ。
確かにプログラミングを勉強することで、お金を稼いで、人生の選択肢を増やしたいという思いはありました。
ただ、根本にあったのは「プログラミングが本当に楽しい」という気持ちです。
なぜ社会人になってそれを忘れてしまったのか、分かりません。
気付かないうちに、プログラミングが「趣味 → 仕事」になっちゃっていたのかもですね。初心を取り戻すことができました。
結論に戻りますが、必要な知識は必要になったときに学べばいいですよね。
前々から準備で学んでいたとしても、必要になったときには多分忘れているし、そもそも必要になるときが来ないかもしれない。
実際、Reactはほぼ忘れました。Reactを使った開発も任されていません。悲しいですね。ただ、こんなもんです。
という感じです。結論、とにかく楽しいこと・興味があることをやりましょうと。
必要になりそうな知識は、必要になってから学べばOKですね。
以上です。今の僕はLaravelとGoに興味があります。
Laravelは学生時代に書いていましたが、もう1回書きたいし、Goは次の現場で使いたいです。とても興味があるので、楽しみつつ習得します。
あと、久しぶりにブログを書きましたが、楽しいですね。今後ブログも書いていきます。
→ 確かにこれはありました。ただ半年間社会人を経験して、自分に合う生活リズムが見つかりました。解決済みです。
→ 10月の給料で、M2 Macbook Air 13インチ 512GB 24メモリ買います。26万円。楽しみです。
→ 戦力になれている自信はあります。嬉しいです。ただここで満足しても井の中の蛙なので、更に高みを目指します。
→ 1年半後に転職するのでOKです。というか、もともと入社時に「この会社で学べることは2年間で全て学んで別の会社に移動しよう」という考えでした。
エンジニアは職場を変えて、新しいことを学んで、経験を積んで市場価値を上げて、そうやってキャリアアップしていく職業です。
やっぱり転職しないと給料って上がりません。それが社会のルールです。怖いですし、また面接受けるの面倒ですが、挑戦します。
→ 強制的な期限は確かになく、確かにそれは問題ですね。自分に「入社2年で転職するぞ」と言い聞かせて、それまでに必要な準備をしたいと思います。
→ 嘘です。LaravelとGo書きたいです。欲が埋もれていました
→ これチャンスですよね。意外と簡単に突き抜けられる世界かも。
→ そんなことないです。お金稼いで人生の選択肢を増やしたいです。土日限定でちょっと鬱状態になっているだけでした。
→ これは確かにあります(笑)土日も朝から起きれるよう、仕組みを作ります。
→「東京で私服でフレックスで自由に、リモートワークもしつつ、転勤もない会社」
学生時代に掲げたこの理想は叶ったんですよね。理想を叶えると最高なので、引き続き順番に叶えていきます